DesignSparkMechanical(以下DSMech)に拡張ソフトを導入すると、図面の機能を使用可能になります。ここでは、”詳細”タブ > “アノテーション”グループの、”幾何公差”、”データム”について、紹介します。
幾何公差
幾何公差を作成する際に使用します。この機能は、ASME Y 14.5(2009)を基準としています。
幾何公差を作成するには
1. “詳細”タブ > “アノテーション”グループ > “注釈がついたGD&T”を選択します。
2. 幾何公差を作成したい面をクリックし、アノテーションプレーンを作成します。作成後、アノテーションプレーンにカーソルを合わせると、どこに作成されているのか位置が表示されるため、正しく作成できているか確認してください(スケッチモードと断面モードにおいては、スケッチのグリッドに対してアノテーションプレーンが作成されます)。また、既存のアノテーションプレーン上に配置したい場合は、そのプレーンを選択します。
・円筒の中心にアノテーションプレーンを作成する場合は、円筒の軸を選択してください。
・新しく別のアノテーションプレーンを作成するには、右クリックメニュー内の、”新規アノテーションプレーンの選択”から、新しいアノテーションプレーンを作成してください。
3. 配置したボックスを選択すると、”公差の記号”を”シンボル”から、隣のフィールドに、任意の値を入力してください。
4. “Esc”を押すか、幾何公差を配置していない場所をクリックして、編集を終了します。
データム
データムを挿入する際に使用します。
データムを作成するには
1. “データム”ツール を選択します。
2. 任意の場所をクリックして、データム記号を取り付けます。
3. カーソルを動かし、記号の場所を確定します。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。