DesignSparkの元となるソフトウェアSpaceClaim EngineerのQAからアクセス頻度が高く、なおかつDesignSparkでもそのまま使えるQAを随時アップしていきます。
(質問No.1-9)数式で定義されたカーブを作成したい
(本文)関数などを使用して定義された数式でカーブを作成したいのですが、どのようにすれば良いでしょうか?
(回答)
DesignSpark Mechanical上では関数を入力して直接カーブを描くことはできませんので、エクセル等の外部ソフトウェアで計算された座標値をリスト化してそのファイルをインポートすることによりカーブを作成可能です。
その手順は以下になります。
①[デザイン]タブ>[挿入]グループ>[ファイル] を選択します。
②拡張子を[Point curve text files (*.txt)] に変更します。
③ファイルを選択して「開く」を押下します。
この方法で作成したカーブは座標点を直線やスプラインで結んだものになりますので、実際には数式に近似したスプラインカーブとなります。
座標値間を詳細にすることで、より実際に近いカーブが作成されます。
また、インポートするテキストファイルについて作成にいくつかの規則があります。
1.テクストの座標値は(z, x, y)の並びになります。
2.ファイル名については特に制限はありませんが、2バイト文字は使用しない方が無難です。
3.一度インポートされたテキストと作成されたカーブにはリンクはありません。
以下に具体的な例としてのテキストとそれを読み込んだ場合のカーブ画像を掲載します。
・各座標が一行空けられて記述されている場合
⇒点群として読み込まれる
・「polyline=false」と記述されている場合
⇒各座標がスプラインで繋がったカーブとして読み込まれる
・「polyline=true」と記述されている場合
⇒各座標が直線で繋がったカーブとして読み込まれる
・段落が途中にある場合
⇒段落毎にカーブが作成される
DesignSparkの元となるソフトウェアSpaceClaim Engineerの紹介はこちら
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。