DesignSparkの元となるソフトウェアSpaceClaim EngineerのQAからアクセス頻度が高く、なおかつDesignSparkでもそのまま使えるQAを随時アップしていきます。
(質問No.1-27)最小距離でプル/移動をさせたい
(本文)プルや移動の際に[定規]オプションは平行な面同士でないと使用できないのですが、非平行面や自由曲面などで最小距離を定義して面やソリッド、コンポーネント等を移動させることはできますか。
(回答)
[プル]や[移動]の[測定]オプションを使用することで可能です。[調査]グループの[測定]は計測するだけですが、このオプションは値を入力して形状を変更することができます。
[プル]>[測定]で最小距離の値を定義して面を引っ張る
① [プル]を押下
② 面を選択
③ [測定]を選択
④ 測定する距離をCtrlキーを押しながら選択
⑤ [オブジェクト間の最小距離]を選択
⑥ 値を入力
[移動]で[測定]を使用する場合も手順は全く同じです。
移動の場合はソリッドやコンポーネントを対象にして移動ハンドルを適切な位置に配置して使用することにより、ソリッドやコンポーネント間を「接する」配置が可能になります。
[移動]ツールでソリッドもしくはコンポーネント同士を「接する」状態にする
① [移動]を押下
② ソリッドもしくはコンポーネントを選択
③ 移動ハンドルの移動させたい方向の矢印を選択
④ [測定]を選択
⑤ 「接する」状態にする面同士をCtrlキーを押しながら選択
⑥ [オブジェクト間の最小距離]を選択
⑥ 値に「0」を入力
DesignSparkの元となるソフトウェアSpaceClaim Engineerの紹介はこちら
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。