- ”Aricle”の作成
投稿する記事に関連したテクノロジーハブから”Article”を作成してください。どのテクノロジーハブに投稿すればよいかわからない場合、投稿先を間違えてしまった場合でもこちらで適切なテクノロジーハブに反映いたしますので、あまり気にする必要はありません。
1. 言語を選択してください。
2. 記事タイトルを入力してください。
3. ブログの概要を簡潔に入力してください。ここに入力した文章はサイト内でサムネイル表示に使用します。
4. キーワードを入力してください。このキーワードを元に関連コンテンツを取り上げます。
5. 記事の内容に関連した画像を選択してください。サイト内でサムネイル表示に使用します。
6. サムネイルのプレビューを表示します。
7. 必要に応じて添付ファイルをアップロードできます。
8. 添付ファイルを説明を入力してください。入力がない場合には、ファイル名が自動的に表示されます。
9.本文には画像や動画を挿入することができます。
DesignSparkではWYSIWYG(ウィジウィグ)エディタを採用しています。
- 画像の埋め込み
- 動画の埋め込み
- 箇条書き
- 文字の装飾(太字・斜字・アンダーライン他)
- HTML編集
※画像は周辺のテキストに合わせてインデントされます。HTMLを編集することでインデントを解除できます。
10. 記事を保存してください。
- 記事のプレビューと再編集
記事を修正したら、毎回保存を忘れないようにしてください。また”確認”をクリックすることで、DesignSpark上でプレビューを行い確認することができます。
編集が完了したら、"PUBLISH"をクリックしてください。記事が投稿されると、DesignSparkが承認したのち、公開されます。
記事を"Publish"すると下記のようなメッセージが表示され、承認待ちとなります。
記事のステータスはプロフィールから確認することができます。
記事が承認されるとステータスが"in review"から"公開済み"となります。ステータスが"unpublished" となっている場合には、下書きの状態です。プロフィール画面から、記事の編集・プレビュー・公開が可能です。
コメント
0件のコメント
サインインしてコメントを残してください。